
配偶者に浮気をされたら、離婚を選択する人とそうでない人がいらっしゃいます。
確かに浮気をされたら心身共に傷つき、相手を信用できなくなります。
それでも、もう一度夫婦としてやり直そうと思う人もたくさんいるわけです。
その理由は愛情と言う単純な理由だけではありません。
離婚に伴う大きなリスク「エネルギー」や「金銭的問題」、子「どもの養育の問題」など、様々な問題が深く絡み合い、「離婚したいけれども今は離婚できない」と言う状況になる人もたくさんいるわけです。
まず、相手の浮気が発覚したら、離婚するかしないかを冷静に考えてみましょう。
そこで離婚を考えている場合、相手の浮気により手に入るお金「慰謝料」「財産分与」「養育費」の3つについて
1・財産分与
財産分与こちらは婚姻中に二人で築いた財産をに分割するのですが、当然借金も分割されてしまいますので借金がある場合はマイナスになってしまいます。
また、お互いの独身中の財産は財産分与対象外です。
2・慰謝料慰謝料
慰謝料慰謝料は一般的に相場が300万円程度とよく言われていますが、裁判になれば満額もらえることはとても少ないです。
浮気相手からもらうことは可能ですが、同じくやはり、収入などのバランスを考え、希望額がとおるかどうかは難しいところとなる可能性がありますので、大きな金額が手に入るとは考えないほうがいいでしょう。
3・養育費養育費
養育費養育費は子供の権利で、子どもを引き取らなかったほうが引き取ったほうに支払わなければなりません。
この養育費、なかなか支払いがなされないことが多く、書面に残して契約をしておかないとのちのち請求も難しくなるという側面があります。
もしも、養育費が入らず、片親だけの力で子育てをしようとなると、経済的には苦しくなる可能性が大いにあります。