更新日:2021/4/12

探偵を選ぶとき、調査費用の安さで選ぶ人がいます。
どうしても安い探偵を選びたい人向けにメリットやデメリットなどを説明します。
調査費用の安い探偵のメリット
安い探偵に依頼するメリットを説明します。
- 安く証拠が取れる可能性がある
- お財布に優しい
- 調査が失敗してもあきらめることができる
調査費用が安い探偵のデメリット
安い探偵という事は、それなりに「理由」ありますのでデメリットを説明します。
- 探偵を始めたばかりの探偵、もしくは素人の可能性がある
- 証拠撮りが下手な場合が多い
- 証拠が裁判で使えない
- 法律を知らない
更に安い探偵には
- 追加・追加と言わてれどんどん高額になっていく
- もう少しで証拠が取れますので追加しましょうと言われる
- 初めから調査をしない探偵もいる
結局、
それでも安い探偵に依頼したい場合
結論を申し上げると「安い探偵に依頼してはダメ」です。
やはり「安かろう悪かろう」になってしまうなら、初めから依頼しないことです。
・証拠が集めれる場合:出来れば自分自身で証拠を集めてください
・証拠がない場合:あきらめてください
安い探偵の料金目安
- 1時間/1名/2,500円〜10,000円と表記している探偵
- 4時間無料と表記
- 証拠が取れなかったら無料
まとめ
確かに探偵に依頼するには大きな金額がかかりますので、ある程度金額も考慮に入れるのは当然です。
けれど、金額だけで選ぶととんでもない落とし穴が待っていることが多いのです。。
まず、あまりにも安い事務所の場合、機材代や人件費が別途請求されることがあります。
またお客様を騙すために安い料金を表記している探偵もいますので気を付けなくてはなりません。
調査は、調査員1名では不可能なので、調査員1名分で表記されていた場合、当然ながら人数分の金額がプラスされますし、機材をレンタル方式にしている場合も、その金額が上乗せされていくことになります。
そうして加算されていくにしたがって、結局は、他の事務所に比べ割高になってしまうことも良くある話です。
また、金額の加算がない場合であっても、調査がずさんであったり、裏でターゲットとつるんで金銭の二重取りをするところだってありますので、金額だけで選んでしまうのは要注意です。
探偵を選ぶときは金額のみでなく、探偵の人格や実績、法律を知っているのかなど、そのほかの部分をしっかりと見極めて決めるようにしましょう。
合わせて読まれている 探偵関連 5つの記事