夫や妻が浮気してるかも?と思ったら
ここは、浮気に気付いたとき、怪しいと思ったときに、どう対処すればいいか、どんな点に注意したらよいかなど、知っておくと役立つ情報をご紹介します。
浮気というのは、ときに頭脳戦であり、心理戦でもあります。
知恵比べになったときのためにも、ぜひお読みください。
夫や妻が浮気してるかも?と思ったら
ここは、浮気に気付いたとき、怪しいと思ったときに、どう対処すればいいか、どんな点に注意したらよいかなど、知っておくと役立つ情報をご紹介します。
浮気というのは、ときに頭脳戦であり、心理戦でもあります。
知恵比べになったときのためにも、ぜひお読みください。
◇浮気の写真をみつけたら・・・・・・
たまたま夫(妻)の携帯電話を手にとって、データフォルダをのぞいてみたら、そこに知らない人と仲良く写っている写真が・・・・・・
つい頭に血が上って、勢いで問い詰めたくなってしまうかもしれませんが、そこはグッとこらえてください。
その写真がラブホテルの中で撮られたものとか、裸で抱き合っているといったものならともかく、単に仲のよい感じて写っているとか、じゃれあっている程度ですと、とても『浮気の証拠』としては使えませんし、それだけで問い詰めても、浮気を認めることはほとんどありません。
たいていは、『高校時代の後輩と偶然会っただけ』とか、『女友達とふざけて撮っただけ』などと言い逃れをされてしまいます。
ですから、曖昧な証拠で問い詰めるくらいなら、気付かないフリをして泳がしておくほうがよいのですが、それでもどうしても、なんとか認めさせたい、という場合には、問い詰める前に、その写真をよく分析してください。
たとえば、写真に写っているご主人(奥様)の服装、持ち物、髪の長さなどから、それがどのくらい前に撮られたものか、季節はいつごろかといった時期を推察します。
それから、まわりの様子や一緒に写っている人などから、それがクラス会や仕事仲間との飲み会なのか、何かのクラブやイベント関係か、あるいはキャバクラ、出会い系かなど、どういう場所で会っているものかを考えてみます。
時期と場所が推察できたら、そのころに何か不審なことがなかったか思い返してみてください。
夫(妻)の行動が怪しいということだけでなく、たとえば、クレジットカードでよくわからない買い物が多かったり、車のガソリン代がやたらとかかっていたとか、携帯代が異様に高かったといった感じで、お金に係わってくることが多いです。
あわせて、そのころより少し前に、転勤や転属で異動があったとか、年末年始でもないのに飲み会が妙に頻繁にあったとか、パートで働き始めた頃だったとか、単身赴任や出張など、仕事や生活環境が変化したころと重なることがよくあります。
そうした点をよく推察したうえで、ご主人(奥様)と話をされるときには、あなたの感情を表に出さないようにして、なるべく静かに、淡々とした感じで問いただすようにしたほうがよいです。
そして、表情や目の動きなどをよくチェックしてください。
写真を見た瞬間、表情がこわばったり、目が大きく見開かれたり、明らかに慌てた様子がうかがえることがあります。
そういう場合、とっさの言い訳をしてしまうことが多く、写真とは符合しないことを口にすることがよくあります。
たとえば、写真のなかで着ているシャツは今年の春に買ったものなのに、「それは去年の忘年会だよ」などと、とっさに言ったするものです。
これは、言い逃れのためについた嘘を見抜いて、嘘がバレていると観念させることで、本当のことを話すようにもっていくという方法です。
これだけでも、写真を見せていきなり問い詰めるよりも、格段に白状させる確率が高いですよ。
合わせて読まれている浮気関連の記事
◇夫が浮気したとき、あなたはどうしますか?
私たちのもとには、夫の浮気に悩み続け、どうしようもなくなってご相談にこられる方、確信があるわけではないが、直感的に『怪しい』と感じて確かめたいという方、ある日突然、夫から離婚を切り出されてしまったという方などから、様々なご相談が寄せられてきます。
夫を信じたいと言う気持ちと、信じていた夫に裏切られたショックが入り混じり、『これから私はどうしたらいいんですか?』と途方にくれてしまっている方もいらっしゃいます。
『これからどうするか?』は、もちろんお客さまご自身が何を望み、求めていらっしゃるかによって違ってきますが、そこにはさまざまな選択肢が生じてきます。
たとえば、『浮気を認めさせて夫婦関係を修復したい』という場合でも、夫に対して事実を認めさせるようにもっていくか、それとも相手女性に対して別れるように求めていくか、そのどちらを選択するかで、そこから先のシナリオは違ってきます。
そして、そのどちらを選択するかを決めるためには、相手の性格や年齢、浮気の進行度、相手が既婚か独身か、家族と同居か否か、職場の相手か出会い系・水商売の相手かなど、さまざまな要因を考えて、さらに細かい選択をしていかなくてはなりません。
このように、単に結果だけを見るのではなく、そこにたどりつくためにどんな道をたどっていくかを、さまざまな状況や要素を見ながら判断を重ねていくことが大変重要です。
人は物事を正しく判断するためには、正しい情報が必要です。
正しい情報を得るためには、ご主人と相手女性の不倫の事実が客観的かつ確定的に判断ができる材料が必要です。
すなわちこれが『証拠』というものです。
この証拠があるかないかによって、今できる判断の確実性やこれから先における計画性がまったく違います。
つまり、状況に流されて結果を受け入れていた状態から、お客さま自らが望む結果に向けて、これからの流れを作っていくことができるようになります。
もしも今、迷っていらっしゃるとしたら、お客さまご自身の中に、まだ判断材料や情報が不十分だということがあるかもしれませんので、ぜひ下記までお電話ください。
暗闇を打破する糸口を一緒に見つけましょう。
合わせて読まれている浮気関連の記事
◇妻の浮気〜感情と打算〜
よく男の浮気は『遊び』だけど、妻の浮気は『本気』になるから怖い、ということが言われます。
男性は、どちらかというと妻と相手女性の両方とうまくやっていきたい、パレないように不倫を楽しみたい、と考える傾向があるのですが、女性は、いったん相手男性のことを本気で好きになってしまうと、相対的に夫に対する思いが冷めていってしまうことが多いのです。
もちろん妻自身も、自分がそのような心情になってしまうことを申し訳なく思ったりはします。
でも、いちど相手男性のことを『自分の大切な人』と思ってしまうと、どうしてもスキンシップ的な部分で夫と距離を置こうとしてきますので、夫に触られることを極端に嫌がったり、一緒にいることを避けようとしたり、キスやセックスを拒むといった兆候が出てきます。
そして多くの夫は、この段階になってようやく妻の浮気に気がつきます。
妻の浮気が手遅れになるケースが多いのは、妻が『本気』になってから夫がそれに気付く、という初期対応の遅さが大きく影響しています。
また、『妻が本気になる』ということは、必ずしも『全てを捨てて相手男性と一緒になる』ということを意味しているわけではありません。
女性は気持ちの部分と、現実的な部分をとても冷静に見ることができるので、どういう選択や行動が自分にとって有利か、ということは相当シビアに見ます。
ですので、社会的地位のある男性と結婚して、子どももいて、家や財産もある女性が、いくら好きになったとはいえ、無職で借金だらけのフリーターの男性と駆け落ちすることはまずありません。
それは、感情的な部分でいえば『彼』が優先だけれども、子どもと会えなくなってしまうとか、生活水準が極端に下がってしまうといった、自分にとって不利な展開をできるだけ避けようとする思いも同時に働くからです。
そして、その『感情と打算』のバランスは常に振り子のように揺れ動きます。
こうした妻の心理や行動の傾向を知っておくことは、これから先の対処方法を決める上で、とても重要です。
そうした点を理解せず、単に浮気をした、ということを一方的に責めたり、やめさせようとするのはかえって危険です。
合わせて読まれている浮気関連の記事
◇浮気で思考を失う夫
たとえば単身赴任の最中に、相手女性と同棲をしている夫や、毎日のように相手女性のもとに入り浸っている夫の場合、思考がどんどん相手女性側に傾いてしまう傾向があります。
そして、相手女性から『あなたと一緒になりたい』『あなたの赤ちゃんが欲しい』、『早く奥さんと離婚して』というような言葉を毎日のようにいわれていると、その相手女性の言葉に影響を受けて、自分自身の考えや判断が持てなくなり、ほとんど相手の『言いなり』になってしまうことがあります。
妻に浮気を問い詰められると、それ自体は意外にあっさり認めてしまうことも多いです。
ただ、浮気を認めながらも、相手と別れることについてはまったく耳を貸さなかったり、『彼女のことをわかってやれるのは自分だけだ』というような、逆主張をしてくることもよくあります。
実際、話し合おうとしてもラチがあかず、「夫はまるで別人のようになってしまいました」とか「まともな話し合いができない状態で困っています」ということをおっしゃる方もいらっしゃいます。
このように、不倫で怖いのは、単に相手とセックスをしたり、お金を貢いだりすることだけではなく、相手の影響を受けて思考力を失ったり、まともな判断ができなくなってしまうことです。
本来は頭脳明晰で賢明なご主人が、まるで子どものような嘘をついたり、後先を考えない言動で相手に溺れてしまっている、という話は枚挙にいとまがありません。
そのような状態になってしまっていると、いくら妻が説得しても、なかなか考え方を変えることができなかったり、本人が変わろうと努力しても、相手女性の引きの強さに負けて、結局は自分の家庭や家族よりも相手女性を選ぼうとしたり、「彼女はボクがいないとダメだから」とか、「彼女と一緒になる約束をしているから」など、本来自覚するべき夫としての義務や父親としての責任を棚にあげて、相手女性との関係を続けることに思いが行ってしまうこともあります。
中には「彼は自分と一緒になれないなら死ぬと言っている。彼女を放っておけない」といった風に、半分脅しめいたことを言われたり、実際に相手女性がリストカットなどをして、完全に相手女性のマインドコントロール下に置かれてしまっているケースもあります。
こういう場合には、強引に別れさせたり、不倫を追求するといった姿勢よりも、相手女性に対する思いを冷却させていく働きかけを行いながら、夫婦としてのありかたを見直したり、子供が小さいなら、父親としての自覚に気づかせていったりして、少しずつ本来の思考を取り戻していくことがとても大切になってきます。
合わせて読まれている浮気関連の記事
◇妻(奥様)が実家に帰るときの注意点(女性用)
『夫の浮気が許せないので、子どもを連れてしばらく実家に帰ろうと思います。私がいないと、食事や犬の散歩に困るので、懲らしめになると思います』という奥様がいます。
『実家に帰らせていただきます』というのは、昔からある典型的な『懲らしめ方』のひとつですが、実は2つのケースが有り、夫にとってかならずしも効果的でない場合もありますので、よく考えて行動することが大切です。
夫が出来心や軽い遊びのつもりで浮気をしていた場合
相手女性に対して夢中になっていたり、それまで夫婦関係や結婚生活に不満があって浮気につながった場合
結果的に奥様は『自分がいないと食事や生活で何かと不自由するだろうから』と思うような事は、実際には「ほとんど効果がない」と言ってよいと思います。
心理的な側面からご主人を反省させる為に言える事妻に浮気がバレてしまったことよりも、妻の両親、兄弟などに知られて非難やヒンシュクを受ける事のほうがプライドを傷つけられ苦痛を感じるものです。
つまり、『私が実家に帰るということは、あなたの浮気をみんなが知ると言う事だからね』と分からせる事で、夫にしてみると相当困ったことになったと思うはずです。
このように、ご主人自身が懲りる、精神的に痛みを感じるという部分がないと、単に妻(奥様)が家を出るというパフォーマンスで終わってしまう恐れもあります。
また、実際に実家に帰った女性から聞いたお話ですが、「実家にも兄弟夫婦の家族がいるので、帰っても自分の居場所がなく、数日の滞在でも精神的に相当疲れてしまった」という方もいらっしゃいました。
いずれにしても、衝動的に実家に帰るというのは良い結果にはなりませんので、今後の対応や帰った後のことも考えたうえで、冷静な行動をされていくことが大事だと思います。
*実家に帰る事が『夫への懲らしめ』としたものではなく、「妻が夫と一緒にいることに精神的に限界を感じていたり」「今の状態が子どものためにならない」「妻(奥様)自身の浮気」などの理由で、実家に一時的に帰ろうとしている場合は、またその意味合いが違ってきます。
◇貴方に合った解決方法が必ずあります。
お気軽にご相談ください
合わせて読まれている浮気関連 4つの記事
◇スパイアプリは有効か?
スマートフォンのアプリの中に、スパイアプリというのがあります。
スパイアプリ、持ち主に気づかれないようにしてアドレス帳やメールの内容、アプリの利用状況、GPS情報などを見るものです。
今はサービスが終了していますが、少し前に様々な論議を呼んだ『カレログ』もそのひとつです。
さらに本格的なスパイアプリになると、相手のスマートフォンにインストールしてもまったくアイコンやアプリ名も出ず、持ち主の気付かれないようなステルス性のものもあります。
実際に利用して相手のメール内容を見たという人の話によると、全てのメールがわかるわけではないが、その浮気相手とのやりとりが、自分の携帯で確認できるようになったということでした。
ですが、基本的に相手の同意を得ないでこうしたアプリを勝手にインストールするということは、『不正指令電磁的記録供用罪等』が適用される恐れがあります。
これはたとえ夫婦であっても、例外ではありません。
携帯電話の行動履歴や通信履歴は個人のプライバシーの一部ですので、スパイアプリを使って夫の行動監視を行い、その結果を証拠として第三者に公開した場合には、その行為自体が違法とされて、損害賠償や処罰の対象となることもあります。
仮にスパイアプリを使って証拠を取り、それを裁判に提出した場合、たとえそれによって離婚が成立したり、慰謝料請求が認められたとしても、そのスパイアプリを使ったという違法行為は消えません。
なので、相手から起訴されてしまうと、『不正指令電磁的記録供用罪等』が適用された場合、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処されてしまうということです。
またスパイアプリを勝手にインストールされるということは、された側の心情としては、たとえ自分が浮気をしていた事実があったとしても、妻のことを生理的に受け入れられなくなったり、夫婦関係に決定的な溝を生んでしまう心配もあります。
むしろ堂々と調査を行い、調査報告書をもとに正当な主張をしていくことで、責められたり不利になるリスクを避けることができます。
安易にスパイアプリに手を出すことがないように、強くお勧めいたします。
合わせて読まれている浮気関連の記事
◇浮気に対する認識のズレを補正する
夫婦であっても、それぞれの考え方、価値観、生活習慣などによって、浮気の概念は違ってきます。
法的に見れば、浮気というのは『不貞行為』、つまり婚姻した夫婦が、別の相手と同意による肉体関係がある状態を指します。
よく『肉体関係はないから、俺は浮気なんかしていない』と主張する夫がいますが、それはこの法的な解釈を逆手にとって言っているわけです。
でも、浮気をされている側からすれば、肉体関係があろうがなかろうが、自分以外の相手に特別な思いを持って会ったりしていれば、倫理的な観点から見て『浮気』であり、裏切りだと考えることがたいへん多いです。
一方、浮気をしている側としては、「誘われて、ちょっとドライブしただけ」とか、「一緒に飲んだだけ」という程度で、その本人にさえ、浮気の自覚が無い場合もあります。
特に独身時代から多くの異性と交友があった方は、結婚したあとにそうした関係を一切絶つということはほとんどなく、
たとえパートナーがやめるように求めたとしても、『そんなたいしたことじゃないだろう?』とか『友達と会って遊んだだけで何が悪いの?』と本気で思っていることもあります。
このような場合は、浮気を問い詰めるとか、証拠を示して認めさせるという前に、互いに認識のレベルあわせを行って、まず、夫婦のルールというのをしっかり決めることが必要になってきます。
たとえば女性の中にも、『自分の知っている友達と食事に行く程度はOK』 というスタンスの方もいらっしゃいますし、『親しげにメールを交わすだけでも絶対イヤ!』 という方もいらっしゃいます。
そうしたOKとNGのボーダーラインをお二人の間で明確にした上で、自分のしていることが夫婦としてのルール違反であるという自覚を、しっかり相手に持ってもらうことがまず大事です。
こうして互いが納得できるルールづくりをすることで、話し合いをする良いきっかけにもできますし、初期の浮気であればそのまま解決できてしまう可能性もあるのです。
逆にこの作業がないと、どこからが浮気なのか、そもそも本人たちがはっきりわからないとか、身勝手な主張をしあうばかりで話し合いすらまとまらない、という状況も起ってきます。
浮気というのは自覚と責任、欲望と理性が複雑に絡み合う問題ですので、冷静かつ論理的に話し合うためにも、こうした認識のズレをしっかり直しておくことはとても大切です。
合わせて読まれている浮気関連の記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
東京探偵事務所には毎日数多くの浮気相談や調査のご依頼を頂いています。
お客様の中で浮気や調査の相談以外や他の探偵事務所では調査力や調査後の事が心配なのでセカンドピニオンとして依頼したいと言う問い合わせが連日入ります。
その場合と緊急の場合は下記までご連絡を下さるようにお願い致します。
090-7313-4341
調査報告書については、相手側より「指摘されない報告書」を作成。
調査が必要な場合が御座いましたら、お客様に負担が少なくなるよう低料金にて対応。
ご検討をお願い致します。
I・WIN
父親が親権を取れない問題「連れ去り得の現実/離婚訴訟・継続性の原則に勝った!」
・2013年2月
女性のお客様(離婚と慰謝料請求)夫の示談で慰謝料+α *、*00万円で解決
・2013年3月
男性のお客様(離婚と慰謝料請求)家庭裁判所の判決にて勝利、慰謝料は請求金額の3分の2(**0万円)
・2013年4月
男性のお客様(新婚5か月)離婚と慰謝料請求、調停にて慰謝料**0万円で解決
・2013年7月
高裁の判決で父親が監護権を取得
子供の連れ去り問題
・2014年2月
東京探偵事務所のアドバイザーがフジテレビ「ノンストップ」の「バレンタイン浮気特集」に出演
・2014年3月
奥様に子供を連れ去らわれそうだった男性が離婚成立と親権取得
・2014年3月
東京探偵事務所代表の加藤なぎさが「ニッポンの社長」で紹介されました
・2014年4月
北海道の中学生が社会見学で東京探偵事務所に来社
・2014年4月
佐世保バーガー創始者の吉村氏と東京探偵事務所代表加藤なぎさが対談
・2014年4月
東京探偵事務所((株)I・WIN)が取材協力したオダギリジョーさん主演の「リバースエッジ大川端探偵社」が始まりました。
・2016年6月
お客様と懇親会&フジテレビ「ユアタイム」の取材
・2016年8月
5年がかりで連れ去り問題解決!!父親に親権の判決
・2016年12月
フジテレビ「特ダネ!」取材協力
・2017年1月
子供の連れ去り、父親の親権問題
お客様が調査官調査で好印象、逆転父親に監護権決定
・2017年6月10日
PHP Business THE21にインタビュー記事を掲載して頂きました。
・2017.7.1
子供の連れ去り問題
裁判で親権を父親に!決定
・2017.10
士業さんの集まりの場にて、セミナー開催
・2017.11.29
作戦勝ち!
ご主人と女から慰謝料400万円以上取った奥様
・2017.11
連れ去り問題
裁判所の判決で父親が勝った!
1年ぶりに父親のもとに子供が帰ってきました。
・2017.12
渋谷にてセミナー開催しました。
・2017.12
男性のお客様より電話で「浮気相手男性から150万円取れました」と連絡が入りました。
・2018.2
弊社事務所にてお客様と弁護士を交えて親睦会を開催
・2018.3
母親による子供の連れ去り問題で父親に2歳児(女児)の親権を取得し子供が戻りました。
・2018.4
弊社事務所にてお客様と弁護士を交えて親睦会を開催
・2018.10
母親による子供の連れ去り問題で母子が父親のところに帰り修復できました
・2018.11
男性のお客様が監護権を取得。
・2019.1
お客様が和解で2000万円以上獲得
・2019.1
共同親権の実現に向けて国連に日本の子供の連れ去り問題を報告するセミナーIN東京に出席
・2019.1
お客様や弁護士を交えた新年会兼親睦会を開催。
・2019.2
ご主人の浮気調査をしたお客様が離婚に伴い「慰謝料500万と家の権利」を取得。
・2019.3
母親による子供の連れ去りで、2年以上子供に会えなかったお客様、面会交流が実現。
・2019.4
お客様や弁護士を交えた親睦会を開催。
各種クレジットカード取扱い